小枝と小技って似てね?
豆知識
知ってると少しだけ便利なネタ
合成の心得
強化時に同色(育成対象がBLADEなら素材もBLADE)のキャラクターユニットを素材にした場合は経験値が1.5倍になります。
メダルガチャで入手できるUCや10Rなどをある程度育てて、それを育成対象の同色ユニットに合成させるのが経験値的にお得で、ゴールドも節約できます。
素材ユニット(育成レベル) | 育成に必要な経験値 | 同色時に得られる経験値 | お得分(効率) |
UC(LV5) | 270 | 600 | +330(2.22倍) |
UC (LV6) | 390 | 720 | +330(1.85倍) |
UC (LV7) | 510 | 840 | +330(1.65倍) |
10R (LV7) | 561 | 1050 | +489(1.87倍) |
13R(LV9) | 1005 | 1755 | +750(1.74倍) |
詳しくは【経験値テーブル】を参照。
ポイントガチャの仕様
ポイントガチャから出現するキャラクター・モンスターはいずれもエリア2に進行した時点・エリア3に進行した時点で、出現するラインナップが追加される。
キャラクターユニットとしては、エリア2で「岡田以蔵」「ワイアット・アープ」、エリア3で「宝蔵院胤瞬」「コロンブス」が出現するようになる。
マップ移動方法
マップ移動は画面右下にあるアイコンの上下をクリックする他、エリア名や現地マスをクリックすることでも移動できる。
エリア移動した際は最初のステージにいるので、一気に最後のステージに移動したりするのにも便利。
ただし、ステージ名選択にて長距離移動中に更にステージ名選択で長距離移動しようとすると、一時的におかしくなる。
ブレイブミッションの確認方法
クエスト選択時に並んでいる星にカーソルを合わせるとブレイブミッションの条件が表示される。
挑戦したことのないクエストでも必要コンボ数が確認できるため、一回でブレイブミッションをすべて達成したいときに便利。
親愛度の上げ方
クエストをこなすと各ラインのリーダーのみ親愛度が6~9%上昇する。(上昇値に関しては要検証)
難易度や消費APによって上下することはないので、親愛度だけを上げたい場合は、戦闘数が少なくAPが一番安いエリア1序盤やUCのキャラストーリーズなどで回すと効率的。
また、対象キャラがバトル終了時に戦闘不能になっていても親愛度は上昇する。
※2015.8月現在、信愛度の上昇は7~9、12回の戦闘で0から100になる模様?
バーストの小技
- バーストの威力は、発動するラインのリーダーの攻撃力に依存する。なるべく攻撃力の高いキャラに撃たせた方が得。
- バーストの最後の一撃は全体攻撃だが、その前に味方が攻撃するパートは単体対象の攻撃。
複数の敵がいる時には攻撃対象がバラけるが、発動前にターゲット指定をすることで一体の敵に集中させることもできる。
なお、対象を指定していない時の単体攻撃パートは「HPが多い順」に狙っていき、全体が平均的に減るように攻撃していく。
不要メダルの処理
敵が最後の一体になっている時のみ使えるちょっとした小技。
攻撃は速さステータスの順に行うので、攻撃順の速いキャラはマッチするメダルかクリティカルメダルを選択。遅いキャラには不要なメダルを選択させる
敵を全滅させた時点でその戦闘は終了して次の戦闘に移るため、不要メダルを選択したユニットの順番は回ってこない。
このためマッチしないメダルを選択していてもコンボが切れない。
上手くいけば1ターンで最大2枚の不要メダルを捨てる事ができる。(もちろん、先頭のキャラが敵を倒しきれなかったり、攻撃をミスってしまうと残念な事になる。)
速さのステータスは戦闘中でも「メンバーリスト」で確認することができる。
ユニット所持数限界突破
初期状態では100が所持限界であるユニット数だが、クエストで手に入れたものは100を超えて所持できる。
その後、処分して100未満にしないとクエストやアリーナを利用することは出来ないが、ガチャで更にユニットを入手することは可能。
どこまで大丈夫なのかは不明。
なお、課金で上限を増やしていても同様のことができる。
バグ技・不具合
グレーゾーンな操作やバグ回避など
ホーム画面でキャラクターをつつくと…
ホーム画面に移動すると、キャラクターイラストがぴょんと跳ねて定位置につく演出が入る。
この時にキャラクターをクリックで連打すると、どんどん移動していって表示位置が変なことになる。
ホーム画面から抜ければ元に戻るので、特に実害はない。